愛知県尾張旭市の松尾医院|内科、循環器科、小児科、皮膚科

電話

禁煙外来
禁煙外来について

近年タバコをめぐる環境は変わってきました。喫煙される方もその環境の変化にとまどっていらっしゃるかもしれません。喫煙による健康被害は以前から言われていました。しかし、最近は受動喫煙という、タバコを吸わない人への健康被害がクローズアップされてきたのです。他人に気を使ってばかりのタバコなんていっそやめてしまいたい。奥さんや子供さん、お孫さんなど大切な身近な人に健康被害を与えたくない。当院ではこんな風にお考えの方たちを積極的に支援いたします。

保険診療による禁煙外来は、ニコチンパッチという、貼り薬、もしくは内服薬を使用します。ニコチンパッチから少しずつニコチンを体内に吸収することによりタバコの禁断症状を防ぐ方法をニコチン置換療法といいます。これを一日一枚8~10週間続けます。パッチの大きさは徐々に小さくなります。内服薬喫煙行動の関係する脳の働きを抑える薬で、ニコチンは含まれていません。パッチも内服薬も当院では健康保険(1~3割)が利用できますので経済的な負担も少ないものです。予約制ではありませんので診療時間内であればいつでも対応いたします。いずれの治療法も3ヶ月かかります。通院日数は初回を含めわずか5回です。禁煙治療にかかる費用は健康保険適用で3割負担の場合薬剤費込み3ヶ月総額15000円前後でタバコ代よりはるかに安価です。(1割負担なら5000円程度)

パッチ薬、内服薬ともに長所、短所がありますので、それぞれの患者様に合った治療法を相談して選択させていただきます。なお、当院は受動喫煙診断医療機関となっております。受動喫煙診断基準に基づき、職場などでの受動喫煙被害の診断、診断書の発行などを行っております。受動喫煙による健康被害にてお困りの方もご相談ください。→お問い合わせ、ご相談はこちらから

COPYRIGHT(C) 松尾医院 ALL RIGHTS RESERVED.