GWも残すところあと1日となりました。今まで火曜日が振り替え休日で休みであった記憶がないので最近まで5月6日も休みであることを知りませんでした。
10年ほど前からハッピーマンデー制度が始まり、成人の日や体育の日などが今までの1月15日とか、10月10日とは限らないため、逆にわかりにくくなっているような気がします。
日本は祝日の数は欧米に負けないくらい多いのに、実際の休日は欧米より全然少ないんです。有休を消化することが圧倒的に少ないんですよね、日本人は。
もちろん日本の勤務医も有休を取る人はほとんどいません。どうも日本は有休を取りづらい環境がありますよね。
人に迷惑をかけられないという日本人独特の美徳というものがあるのだと思いますが最近は研修医でも1週間くらいは休む人もいるようです。
みな交代でリフレッシュするのはよいことだと思いませんか?